2014.1 例会終了しました


御予約はこちら

実施日

第一月例会 平成26111日(土

当日の参加も可能ですが、

資料準備の都合上できる限り

予約をお願いします。

予約締切りは、1月8日必着

第二月例会 平成26116日(木)

予約制ですので、必ず事前

予約をお願いします。予約締切りは、113必着。

☆集 合 JR平塚駅北口 午前9時30

900分より受付、10名程度の班で順次出発します

トイレを済ませて受付においで下さい。最終班は9:30出発)

☆解   午後14時30分頃  神明町公園(最寄駅 JR大磯駅)

☆参加費 一般:500 中・高校生:250

 小学生以下:無料(大人の同伴要)

*原則、雨天決行

(当日現地の天候などにより、コースの変更、又は中止する場合もあります)

*弁当・飲料水・雨具をご持参下さい。(昼食は平塚市民会館)

 

---コースご案内 約10K---

馬入の渡し碑:江戸時代。人も馬も船渡し。明治19年に馬入橋が架けられるまで続いていました。

丁髷塚:昔、国府祭(こうのまち)から帰還途中の寒川神社と平塚八幡宮のお神輿がけんかし、その処分として打首の代わりに丁髷を切り落としたと言われています。

平塚八幡宮:4世紀ごろに創始されたという平塚新宿、馬入村、八幡村の鎮守で武運長久、安産・子育ての神として敬われて来ました。

お菊の墓:「番町皿屋敷」のお菊のモデルと伝えられる、平塚の宿役人真壁源右衛門の娘の墓が晴雲寺にあります。

平塚の碑:平塚の地名の起こりと言われる塚があった所です。

松田たつの墓:「加賀見山旧錦絵」に出てくるお初のモデルと言われる松田たつの墓と顕彰碑があります。

高来神社:高麗山の上にあった高麗権現社などと神仏習合の高麗寺として信仰された古刹でしたが、明治になり高来神社となりました。

大磯化粧坂:曽我十郎の恋人で会った虎御前が、朝な夕なに水を汲み、化粧に使ったと言われる井戸が残っております。

 

御予約はこちら


ダウンロード
2014.1平塚チラシ.pdf
PDFファイル 524.3 KB